X

「DIYで木造物置製作11」外壁下地編

土台水切りに続いて、今度は外壁にアスファルト・フェルトを貼っていきます。

壁下地にアスファルト・フェルトを貼る

アスファルト・フェルトは、屋根の下地のときにも少しふれましたが、これは厚い紙にアスファルトを染みこませたもの。

とりあえず、このシートを貼ってしまえば、長期的には無理ですが、しばらくの期間は雨風に耐えることができます。

本来の目的は、外壁材を塗る際に、水分が合板に染みこまないようにするためのものですが(^^ゞ

屋根の際のルーフィング貼りと同じで、10cmくらい重ねて、下から上に順にタッカーを使って貼っていきます。

この作業は、1人では相当キツイです(^^ゞ
シートを支える人と、貼る人と、別々にいる方が楽ですね。無理すると、すぐに破れますから(苦笑

あと、どうしても、シワ無く貼ることは出来ないようです。
#ただ、数日すると、シワがかなり減った状態になっていました。そういうモノなのかもしれません;;

上の方の妻部分の色が違うのは、この部分だけアスファルト・ルーフィングを貼ったからです。

アスファルト・フェルトは、40mくらい買っていたのですが、実は足りませんでした。で、屋根で使用したルーフィングが余っていたので、妻部分だけそちらを流用しました。

まぁ、DIYなので問題なしですv

外壁材を塗ったら、隠れますからね(笑

ラス網を貼る

次の作業は、外壁材を塗る下地のうち、アスファルトフェルトの外側に来る、ラス網を貼りつけていくこと。

アスファルトフェルトは基本的に防水紙なので、外壁材をその上に直接塗りつけるワケにはいきません。
そのため、アスファルトフェルトの上に金属製の金網(=ラス網)を貼り付けて、それに絡ませる形で外壁材を塗ります。(塗り壁の外壁材の場合)

外壁材によっては、ラス網に一度モルタルを塗り、その上に塗りつける物も多く有ります。
なお、今回施工するセンプラムは、一応ラス網に直接塗ることができたと記憶しています。(推奨はされていませんが。)

ラス網を貼るのは、アスファルトルーフィングやアスファルトフェルトを貼るのに使用した、ハンマタッカーを今回も使用します。

外壁材が付いたラス網を物理的に支えるのは、ほとんどこのタッカーの針なので、前回までと違って、かなり入念に固定します。できるだけ、ラス網の浮きがなくなるように貼ります。

本当はもう少しラス網の重ね代をとった方が良いのですが、外壁材の厚みが薄いのと、面積も大きく無いので。

途中、あまりにタッカーを打ち続けたので、手首が痛くなりました(^^ゞ

2日がかりで全部の壁にラス網を貼り終わりました。

実際に使った針の本数は、8000本くらいでした(^^ゞ
写真ではドアが付いていますが、この話は次の記事で。

後は、外壁材を塗る作業を行うために、天気がいい連休を待つばかりですv

Nariyuki: 高松市在住。 興味が湧いたことは、とりあえずやってみる人。 たとえそれがプロしかできない(かもしれない)ことでも(汗 まぁー、プロだって最初は素人ですからー。