一ノ森
剣山、次郎笈は何度も行っているのに、一ノ森に登ったことがなかったので行ってみました。
林道の上部から登ったので、標高差は約600m。見ノ越から剣山に登るのと同じくらいでした。
【ルート】
【タイムスケジュール】
登山口10:55 – 追分分岐11:30 – 12:10一ノ森山頂13:35 – 追分分岐14:06 – 14:35登山口
◆
子供が学校に行ってから高松を出たので、出発は8時前。
途中、スーパーでパスタソースとおにぎりを買って、一路山に。
今回は穴吹から登りましたが、途中時間帯通行止めに引っかかり、30分程度のロス。
コリトリから林道に入り、登山口に到着したのは11時前でした。
登山道は途中から未舗装路で、僕のNinjaではかなりキツかったです(笑)
こんな感じの林道が続きます(^^ゞ
登山口はわかりやすく、標識があります。
登山道はずっと同じような勾配で登っていきます。
林の中を歩くので、日差しはそれほどではなく、歩きやすい道です。ただ、単調ですが…
丁度ルートの真ん中あたりで分岐があります。
雪解けの頃にお花畑付近で崩落が有り、現在は通行止めのようです。
途中、残雪がありました。
標高が上がってくると、だんだんと回りが開けてきます。
下も笹に覆われてきます。
山頂間際になると、白骨樹があります。
景色も綺麗で、遠くまで見通せます。
こちらも斜面にある白骨樹。
ヒュッテが見えてきました。
まずはヒュッテを素通りして、奥にある三角点に。
三角点と山頂の間付近から、剣山の方を見ると、次郎笈との間に三嶺が見えます。
三嶺を少し大きく写してみました。
山頂で記念撮影。
山頂から見下ろすと、すぐ下にヒュッテ。
ヒュッテに入り、昼食を摂ります。
今日はパスタを作ろうと思って、シングルバーナーを出そうとしたら、あれ?ガスはあるけどバーナーがない(笑)
ヒュッテでコンロを借りてなんとか調理は出来ましたが(^^ゞ
そのあと、ヒュッテで雑談とコーヒーを頂いて、帰路に。
ヒュッテを出ると、すぐに大きな白骨樹があります。
笹原を歩いて降ります。
登り1時間15分、下り1時間。
時間があれば剣山に縦走しようと思っていましたが、朝が遅いと無理ですね。
下山後は見ノ越に行き、貞光438号で貞光に降りました。
◆
以下、山行の途中で撮った写真など。
◆